「2008 とちぎ熱気球インターナショナルチャンピオンシップ」
今年も行ってきました。^^
昨年は宇都宮会場で撮影しましたので
今年はなんとしても私の定番の撮影場所、那珂川の川原から撮りたいと
張り切って出かけました。
私達がツインリンクに着いて程無く
各バルーンのチームが入場し
直ぐにスタート。
上空の状態は何ら問題無いようです。
↓ FZ30(16:9モード)

↓ D70+シグマ15㎜FE

今回の私のカメラはメインがFZ30、サブがD70(15㎜フィッシュアイ)。
雄大なロケーションなのでピントの深いFZ30のほうが撮り易いはずと
久々のメイン機復帰でした。
↓ FZ30(16:9モード)

この日は上空の風が強いようで
浮き上がったバルーンは
あまり高度を上げることなく
直ぐに東の山を越えて見えなくなってしまいます。
「これはまずい!」、と直ぐに追い駆けました。^^)
↓ 30D+シグマ18-50㎜DC by hanako


途中、那珂川の良いロケーションの場所がいっぱいあるのですが
この日はバルーンのスピードが速く
道草をしていると肝心の撮影場所で撮れ無くなってしまいそうです。
急いで私達の定番の川原に到着。(一番乗り!)
↓ FZ30(16:9モード)


川面から霧が発生してなかなか良い感じです。



↓30D+シグマ18-50㎜DC by hanako

いつも後から遅れて飛んでくるホンダのアシモ君バルーンも到着。
↓ FZ30(16:9モード)



そして最後はお約束?の逆光バルーン!
↓ FZ30(16:9モード)


虹色のバルーンがうまい具合に飛んでくれたので
逆光撮影が綺麗にできて大満足!
久々のFZ30でしたが
コンデジでもデジイチに負けていないですね。
私のFZ30はまだまだ現役です。^^)/
▲
by ruddys
| 2008-11-30 22:25
| バルーン
↓30D+Reflex-Nikkor 500㎜ F8 N by hanako


ちょっと見慣れない?ところにジョビ子が止まってくれました。
「孤高のジョビ子」って感じです。
特に最初の2枚などは紅葉背景を入れて勿論ノートリなんですが
構図迄考えて撮りだすと私は置いていかれるかも・・・、というhanakoの分でした。^^
↓30D + Ai Nikkor ED 400㎜ F3.5s (IF) + TC-301s


↑ こうして見ると私のはホント、つまらん背景ですね。
↓30D + Ai Nikkor ED 400㎜ F3.5s (IF) + TC-301s



↑ 「赤い実食べるからちゃんと撮ってね!」って感じでした。^^)



ちょっと見慣れない?ところにジョビ子が止まってくれました。
「孤高のジョビ子」って感じです。
特に最初の2枚などは紅葉背景を入れて勿論ノートリなんですが
構図迄考えて撮りだすと私は置いていかれるかも・・・、というhanakoの分でした。^^
↓30D + Ai Nikkor ED 400㎜ F3.5s (IF) + TC-301s



↓30D + Ai Nikkor ED 400㎜ F3.5s (IF) + TC-301s




↑ 「赤い実食べるからちゃんと撮ってね!」って感じでした。^^)
▲
by ruddys
| 2008-11-30 06:08
| ジョウビタキ
↓30D+シグマ170-500㎜ by hanako


この「禁断のカワセミ」シリーズは今回で最後だと思います。
この場所の皆さんはとても良い人達ばかりでしたが
それだけに
この場所を維持してゆくことに殆んど協力できないことが
心苦しくなってきたからです。
そんなわけで、ゴメンね。m(_ _)m
↓30D + Ai Nikkor ED 400㎜ F3.5s (IF)









この「禁断のカワセミ」シリーズは今回で最後だと思います。
この場所の皆さんはとても良い人達ばかりでしたが
それだけに
この場所を維持してゆくことに殆んど協力できないことが
心苦しくなってきたからです。
そんなわけで、ゴメンね。m(_ _)m
↓30D + Ai Nikkor ED 400㎜ F3.5s (IF)







▲
by ruddys
| 2008-11-29 06:02
| カワセミ
↓30D+Reflex-Nikkor 1000㎜ F11
↑ 今季唯一まともに撮れた♀さん
↓30D+Reflex-Nikkor 500㎜ F8 N by hanako


↓30D + Ai Nikkor ED 400㎜ F3.5s (IF)
↓30D+Reflex-Nikkor 1000㎜ F11
↓30D + Ai Nikkor ED 400㎜ F3.5s (IF)






↓30D+Reflex-Nikkor 1000㎜ F11




世界のナベアツ?

↓30D+Reflex-Nikkor 500㎜ F8 N by hanako



↓30D + Ai Nikkor ED 400㎜ F3.5s (IF)

↓30D+Reflex-Nikkor 1000㎜ F11

↓30D + Ai Nikkor ED 400㎜ F3.5s (IF)







↓30D+Reflex-Nikkor 1000㎜ F11





世界のナベアツ?
▲
by ruddys
| 2008-11-27 22:33
| オシドリ
この日は早朝からオオワシを撮ろうと
前日夜から近くの駐車場で車中泊。
冬タイヤを持っていないので夏タイヤのままでした。(チェーンは積んできましたが。)
そして恐れていた通り、夜は猛烈な地吹雪。
夜が明けた頃が一番強烈だった。
これがあるから
3年間、来たくても来れなかったのです。
積雪は5cm程。
道路は冬タイヤを履いた車に踏み固められてしっかり凍っている。
偵察を充分に行い、
「よしっ、やはりチェーンを着けよう!」と決心し、急いで車に戻ったのだが
何故か直ぐに運転席に座りエンジンをかけ
ハザードを点滅させながら緩い下り坂をそろりと車を進ませ
一度も滑ることなくキャンプ場の駐車場に無事に到着。(´▽`) ホッ
(良い子の皆さんはマネをしないように!)
さっそく湯を沸かし
コーヒーを淹れて軽い朝食を。
既にカメラマンが数人オオワシ待ちをしている。
県外の人ばかりでしたが
地元の人よりもオオワシ情報に詳しい。
鳥撮に国境は無いのだ。
結局、この日の午前中はオオワシは3度飛来し、
ようやく3度目にお気に入りの枯れ木に止まり
団体さんのオオワシ見学ツアーの拍手喝さいに驚き飛び立って
対岸へ去ったのでした。
↓ 30D+シグマAPO170-500㎜ by hanako

カメラマンは大勢居たのですが
団体さんの騒ぎに気を取られたせいか
枯れ木からの飛び出しを撮ったのはhanakoだけでした。
↓ 30D+シグマAPO170-500㎜ by hanako







飛び出した後の旋回シーン。
↓ 30D+シグマAPO170-500㎜ by hanako








以上、全てhanakoの分ですがいずれも30%リサイズにノイズ除去と強めのシャープをかけてます。
500㎜レンズだとやはり小さいですね。
今回hanakoがレフ500㎜で無いのは
廉価版のマウントアダプターが使えなくなった為。
全て(4本)のネジが緩み、1本抜け落ちていました。
妙にカメラにガタがあるので気付くことができ、事無きを得ました。
※ 廉価版のマウントアダプターは時々ネジを締めてやる必要があります。
更に私の分です。
↓30D+Reflex-Nikkor 1000㎜ F11(最初の2枚のレンズは435+2倍テレコンです)






そして、飛び出し後


hanakoは枯れ木から飛び出した後の旋回飛翔を一杯撮っていますが
私は前回投稿分と↑の分くらいです。
何故少ないのか?
弾切れだったから・・・、 il||li _| ̄|〇 il||li
例によって
こんな飛び出しなら有りますよ。(ΦωΦ)ふふふ



もう一度、会いに行きたい。^^)/
▲
by ruddys
| 2008-11-24 20:55
| オオワシ
↓30D+Reflex-Nikkor 1000㎜ F11
↑ 60%からトリミング。ノイズ除去。
↓30D+Reflex-Nikkor 1000㎜ F11
中禅寺湖の対岸から
波濤を越えて
やってきてくれました。
オオワシさんです。
ようやく会いに行けました。
3年越し。^^)
「あそこに行けば必ず撮れるよ。」と教えられていましたが
なかなか行けなくて・・・。
やはり鳥さんの王様でした。
存在感は別格です。

↓30D+Reflex-Nikkor 1000㎜ F11

中禅寺湖の対岸から
波濤を越えて
やってきてくれました。
オオワシさんです。
ようやく会いに行けました。
3年越し。^^)
「あそこに行けば必ず撮れるよ。」と教えられていましたが
なかなか行けなくて・・・。
やはり鳥さんの王様でした。
存在感は別格です。
▲
by ruddys
| 2008-11-23 20:28
| オオワシ
この日は「導入」が全然できない日でした。
レフを購入した初期の頃はこれに随分悩みましたし
その対策として照準器なども購入しました(あれは何処にいっちゃたんだろう?)が
なんとか慣れたのでした。
試しに遠くの枯葉を被写体に導入テストをしてみたのですが
大体向かって右側に導入がずれる感じですね。
どうやら、昨晩寝ている間に地球にゆがみが生じていたみたいです。
困ったものですね。地球にはしっかりしていてもらいたいのですが。^^)
ということで、
MFを離れて別の場所へ。
その場所はオオバンとか水鳥が居る池がある場所なんですが
定期的にチュウヒが飛んでくるそうなので
できればこれを撮りたいなぁと。
で、そこに着いて北側の駐車場所に止めて池を見てみると水鳥は少ない。
そのまま車を進めて南側の駐車区画へ。
こちら側はやや水鳥さんが多い感じでした。
機材をセットしていると
hanako : 「お父さん、あの飛んでくるのトビだよね?」
私 : 「(自分のカメラを丁度出したところだったので導入してみると)、違う!シッポが丸い!」
↓30D+Reflex-Nikkor 1000㎜ F11

私の声を聞いてhanakoも急いで自分の機材を車から取り出し
↓30D+Reflex-Nikkor 500㎜ F8 N by hanako





うまい具合に近くの木に止まってくれました。
↓30D+Reflex-Nikkor 1000㎜ F11




こうして、殆んど待たずにチュウヒさんが撮れました。
後ろ姿などは殆んどトビと見分けがつきませんね。^^
辺りは厚い曇り空のせいで相変わらず暗い。
もう、一ヶ所様子見で廻って帰ることにしました。
更に次回へ?
▲
by ruddys
| 2008-11-19 06:35
| チュウヒ
この日は休みなので
張り切って愛犬の散歩に出たはずが
空を見上げたとたん、鬱状態へ。
星が無い。
暗い、暗い空だった。
このところ前日迄はピーカンなのに
休みになると曇り空ばかり。
リードを通して私のイライラが伝わるようで
しきりに愛犬が私を覗き見ている。
「わかったよ。もうイライラしないから・・・。」
私が当り散らすには愛犬は年をとり過ぎている。冷静に、冷静に。
散歩を終えて
いつもの通りに機材の準備を。
さて、今日のレンズをどうしようか。
暗い曇り空なら435なのだが
今日は天気予報ではピーカンのはず。
意地っ張りな私が選んだのはレフ1000㎜だった。
この失敗が最後まで尾を引くことになるとは・・・。
MFに着いて
さっそく池の畔を廻ってみるが
マガモとカルガモばかりで皆眠っている。
だめだこりゃ。
気持ちを切り替えてミヤマホウジロを捜すことにする。
昨年はこの場所でミヤマ君とアオジの2ショットが撮れたんだなぁ、などと
思い出していたら下草の中から鳥さんが!
↓30D+Reflex-Nikkor 1000㎜ F11


ようやく今季初のアオジさんでした。^^)
ミヤマは声を感じるのだが姿は見せない。
すると前方の木の枝に鳥さんが!
↓30D+Reflex-Nikkor 1000㎜ F11


シロハラさんですね。これも今季初見初撮りです。^^)
それでも早朝の鬱状態は悪化するばかりで
ひとつ場所にじっとしていられない。
湿地帯の木道まで歩いてくると常連さんが居る。
挨拶をしているとベニマシコの声が前方から!
急いでその声の場所に行ってみると
↓30D+Reflex-Nikkor 1000㎜ F11

居てくれました。^^)/
ベニマシコは鳴きながら出てくれるから本当に判り易い。




もう、この辺が限界かな。
あたりの暗さは増すばかりで明るくなる気配がない。
昼前ですが早々に撤退することに。
次の行き先はニコン達人さんに教えてもらっていたトンボ池。
チュウヒさんが飛んでくるそうです。^^)
次回へ。
▲
by ruddys
| 2008-11-17 06:46
| ベニマシコ
↓30D+Reflex-Nikkor 1000㎜ F11(以下、全て)




ハイイロチュウヒです。(ノ_・、)シクシク
一枚もピントが合わず。
ハイイロチュウヒは渡良瀬では一番人気の鳥さんで
いつか撮りたいと思ってましたが
突然とんでもない場所で出くわしました。
あわてて車を止めてレフ1000㎜で撮ったのですが
この始末でした。
口惜しい。
ハイイロチュウヒは想像していたよりずっと白くて綺麗な猛禽さんでした。
頭部のハイイロがシックで
なかなか風情のある猛禽さんです。
一発で、お気に入りの鳥さんになりました。
この場所では二度と会えないと思いますので
次回は渡良瀬へ行って是非リベンジを!
ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!





ハイイロチュウヒです。(ノ_・、)シクシク
一枚もピントが合わず。
ハイイロチュウヒは渡良瀬では一番人気の鳥さんで
いつか撮りたいと思ってましたが
突然とんでもない場所で出くわしました。
あわてて車を止めてレフ1000㎜で撮ったのですが
この始末でした。
口惜しい。
ハイイロチュウヒは想像していたよりずっと白くて綺麗な猛禽さんでした。
頭部のハイイロがシックで
なかなか風情のある猛禽さんです。
一発で、お気に入りの鳥さんになりました。
この場所では二度と会えないと思いますので
次回は渡良瀬へ行って是非リベンジを!
ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!
▲
by ruddys
| 2008-11-15 20:24
| ハイイロチュウヒ
小さくっても
可愛いものは可愛い。^^)/
↓30D+Reflex-Nikkor 500㎜ F8 N by hanako

それにしても
あんなに暗くて遠かったのに、よくもまあピントを合わせられるものだ。
↓30D+Reflex-Nikkor 500㎜ F8 N by hanako




↓30D + Ai Nikkor ED 400㎜ F3.5s (IF) + TC-301s




ちなみに
私のほうの画像は
トリミング、シャープ、レタッチしまくりです。
流石に最後のやつはどぎついですね。
赤い子は今年は早々と出会えていたのですが
なかなかうまく撮れない。
でも、今回のは小さくてもお気に入りです。
一枚目、♀も写ってるのですが、気付きましたか^^)
▲
by ruddys
| 2008-11-11 20:14
| ベニマシコ